- 海外留学はウインテック留学センター TOP >
- 留学プログラム >
- 海外進学 >
- 【ナイアガラ】クラフトビール醸造専門留学|Niagara College
【ナイアガラ】クラフトビール醸造専門留学|Niagara College

国名 | カナダ |
---|---|
都市名 | ナイアガラ |
学校名 | ナイアガラ カレッジ |
必要な語学力 | IELTS 6.0以上または同等レベルの英語力 |
受講期間 | 2年間(4セメスター) |
紹介文
ナイアガラカレッジが提供するこのプログラムは、急成長するクラフトビール業界で求められる、醸造技術・設備運用・ビジネスマネジメントのスキルを総合的に習得できる実践的なカリキュラムです。
- このプログラムはワーキングホリデーを後から利用する『将来設計型ワーホリ』に適したプログラムです。
- 参照:『キャリア設計型ワーホリのすすめ|留学後の未来を見据えた賢い選択』
ナイアガラ・オン・ザ・レイクの魅力
ナイアガラ・オン・ザ・レイクは、カナダ・オンタリオ州のワインと観光で有名な美しい街です。ナイアガラの滝からも近く、自然と文化が調和する環境で、地元のブルワリーやワイナリーとの産学連携が盛んです。学生はこの地域特有の食と飲料業界に直接触れることができ、学びを実践に結びつけるチャンスに恵まれています。
ナイアガラカレッジの特徴
ナイアガラカレッジは、実践重視の教育と業界連携に定評のある公立カレッジです。ワイン、ビール、スピリッツなどの飲料製造プログラムにおいてはカナダ屈指の実績を誇り、最新設備を備えたキャンパスで実習が行えます。また、学内に本格的なマイクロブルワリーを併設し、学生が実際にビールを製造・販売する機会もあります。
プログラムの特徴
「Brewmaster and Brewery Operations Management」プログラムは、2年間のディプロマ課程で、クラフトビール醸造に必要な専門知識とマネジメントスキルを総合的に学びます。プログラムは以下のような特徴を持っています。
- 実践中心の学習:キャンパス内の実習用ビール醸造施設で、原材料の仕込みから瓶詰め、品質管理まで一連の製造工程を体験します。
- 専門的な講義:醸造科学、酵母管理、サニテーション、設備保守、センサリートレーニング、マーケティング、ビジネスプランニングなどを学びます。
- インターンシップ制度:在学中にカナダ国内外のブルワリーで業界経験を積むことが可能です。
- 産業連携:カナダの醸造業界と強いコネクションを持つため、卒業後の就職にも有利です。
- 受賞歴多数:学生たちが製造するビールは、国内外のコンペティションで多数の賞を受賞しています。
このプログラムは、醸造技術に興味がある方はもちろん、将来的にブルワリーの開業を目指す方や飲料業界でのキャリアを考える方に最適な内容です。卒業後は、ヘッドブルワー、アシスタントブルワー、品質管理、製造オペレーター、営業・マーケティングなど幅広い分野での活躍が期待されます。
カナダにおけるブリュワーの給与
カナダにおけるブリューマスター(Brewmaster)の平均年収は約58,989カナダドル(約590万円)で、経験や勤務地、ブルワリーの規模によって41,000~81,000カナダドルの範囲で変動します。初期キャリアでは約54,499ドル、中堅レベルでは約59,257ドルが目安とされており、運営マネージャーの場合は年収75,000ドル(約750万円)程度が見込まれます。
ナイアガラカレッジが提供する「Brewmaster and Brewery Operations Management」プログラムは、カナダ国内でも数少ない本格的なクラフトビール教育課程です。理論と実践をバランスよく学び、卒業後には即戦力として醸造業界に飛び込むことができる貴重なチャンスです。カナダの豊かな自然と文化に囲まれながら、クラフトビールへの情熱を本物のスキルに変えてみませんか?
紹介動画
地図
ギャラリー
\ あなただけのオリジナル留学がきっと見つかる /
COUNSELING 「留学なんでも相談」に行こう。
まずはカウンセラーに相談しよう!
みなさん、留学カウンセリングってどんなことをすると思いますか? 留学が初めての方は、留学そのものやどのように留学先を決めればいいか分からない方も多いはずです。体調がおかしいと思ったら病院へ行くように、「留学ってどんなものがあるの?」「私に合った国ってどこ?」というみなさんの些細な疑問や不安をひとつひとつ解決するのが留学カウンセリングです。